自民党にあった派閥である「経世会」の通称。1987年に竹下登元首相が田中派の大多数を率いて結成。党内最大派閥として、竹下氏が首相辞任後も宇野、海部、宮沢各内閣を強い影響下に置いた。しかし、派内抗争の激化で分裂。93年に小沢一郎元幹事長らが離党し新生党を結成した。竹下派を継承した小渕派の時代に経世会を平成研究会に改称した。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...