皓歯(読み)コウシ

精選版 日本国語大辞典 「皓歯」の意味・読み・例文・類語

こう‐しカウ‥【皓歯・皎歯】

  1. 〘 名詞 〙 白くきれいな歯。美人の形容にいう。→明眸皓歯(めいぼうこうし)
    1. [初出の実例]「伝陌朱唇韻遏雲皓歯吟」(出典洒落本・繁千話(1790))
    2. 「皎歯(カウシ)固く鎖さして」(出典:花柳春話(1878‐79)〈織田純一郎訳〉六三)
    3. [その他の文献]〔史記‐司馬相如・上林賦〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「皓歯」の読み・字形・画数・意味

【皓歯】こう(かう)し

白く美しい歯。唐・杜甫〔江頭に哀しむ〕詩 齒、今何(いづく)にか在る 血汚れて、魂歸ることを得ず 渭は東し、劍閣は深し 去彼此、息無し

字通「皓」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む