盆と正月が一緒に来たよう(読み)ボントショウガツガイッショニキタヨウ

デジタル大辞泉 の解説

ぼん正月しょうがつ一緒いっしょたよう

うれしいことが重なること、また非常に忙しいことのたとえ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 の解説

ぼん【盆】 と 正月(しょうがつ)がいっしょに来(き)たよう

  1. きわめて多忙なこと。また、嬉しいことの重なること。盆も正月一時に来た。
    1. [初出の実例]「盆と正月が一緒に来たより、まだまだ騒ぎな此の取込み」(出典:歌舞伎・音駒山守達源氏(大仏供養)(1873)四幕)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ことわざを知る辞典 の解説

盆と正月が一緒に来たよう

準備のためにきわめて忙しく立ち働く様子のたとえ。また、うれしいことが重なることのたとえ。盆も正月も一時(一度)に来た。

[使用例] 二十二歳まで、一度もなかったことが、一夜にして、こうなのである。まるで、お盆とお正月が一度に来たようなものだ[源氏鶏太結婚の条件|1963]

[解説] 盆と正月は、日本の二大年中行事で、前々から準備をして迎えるもので、多くの手間がかかり、忙しさは並大抵ではありませんでした。しかし、新年を新たな気持ちで迎え、また祖先の霊を供養することに加え、ふだんは別々に暮らしている家族や親族一堂に会する喜びにあふれた時期でもあることが、ことわざの比喩を支えています。

出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android