盗取(読み)トウシュ

デジタル大辞泉 「盗取」の意味・読み・例文・類語

とう‐しゅ〔タウ‐〕【盗取】

[名](スル)ぬすみとること。「盗取した物品

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「盗取」の意味・読み・例文・類語

とう‐しゅタウ‥【盗取】

  1. 〘 名詞 〙 盗みとること。他人所持する財物を、不法に自己の所持に移すこと。
    1. [初出の実例]「盗取せられ又は紛失若くは滅失したる手形」(出典:民事訴訟法(明治二三年)(1890)七七七条)
    2. [その他の文献]〔漢書‐傅介子伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「盗取」の読み・字形・画数・意味

【盗取】とう(たう)しゆ

ぬすみ取る。〔漢書酷吏、田延年伝〕初め大司農、民の牛車三兩を取りて、(しう)(借り入れ)と爲す。~車ごとに直(ち)(借り賃)千錢なり。年、を上(たてまつ)るに、直、車ごとに二千を詐(いつは)りす。そ六千。其のを盜取す。

字通「盗」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む