盛り土規制法

共同通信ニュース用語解説 「盛り土規制法」の解説

盛り土規制法

住宅などに被害を及ぼす危険性がある盛り土を規制する法律宅地造成等規制法を改称し、さまざまな用途土地に適用するよう昨年5月に抜本改正。都道府県政令指定都市中核市規制区域の指定や造成許可を担う。罰則も強化し、個人には3年以下の懲役または1千万円以下の罰金法人には最高3億円の罰金を科す。土地所有者らが安全な状態に維持する責務も明記した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む