盛子内親王(読み)もりこないしんのう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「盛子内親王」の解説

盛子内親王(2) もりこないしんのう

1738*-1746 江戸時代中期,桜町天皇の第1皇女
元文2年閏(うるう)11月11日生まれ。母は青綺門院。元文5年内親王となる。二品(にほん)。延享3年6月25日死去。10歳。幼称は美喜宮(みきのみや)。

盛子内親王(1) もりこないしんのう

?-998 平安時代中期,村上天皇の皇女。
母は源計子。左大臣藤原顕光にとつぎ,藤原重家,元子,延子を生んだ。長徳4年7月20日死去。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android