元子(読み)モトコ

精選版 日本国語大辞典 「元子」の意味・読み・例文・類語

もとっ‐こ【元子】

  1. 〘 名詞 〙 もとのとおりの状態。また、元値
    1. [初出の実例]「薯蕷(やまのよも)に斗(べい)なっちゃあ元直(モトッコ)にならねへ」(出典滑稽本浮世風呂(1809‐13)前)

もと‐こ【元子】

  1. 〘 名詞 〙 元金と利子。元利(がんり)
    1. [初出の実例]「皆借用いたし、暮に御算用あり。信州・甲州共に、其筋、諸代官衆へ、本子(モトコ)共に、進上申候」(出典:甲陽軍鑑(17C初)品三三)

げん‐し【元子】

  1. 〘 名詞 〙 皇太子太子
    1. [初出の実例]「適庶子元子胄子等もなければ、勿論定りたる学生学士と申す者無之候」(出典:大小学校建議(1869)〈加藤有隣〉)
    2. [その他の文献]〔詩経‐魯頌・閟宮〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む