目暗し(読み)めくらし

精選版 日本国語大辞典 「目暗し」の意味・読み・例文・類語

め【目】 暗(くら)

  1. 目が悪くて物がよく見えない。老眼、また、近眼などで物がはっきり見えない。〔新撰字鏡(898‐901頃)〕
  2. 目の前が暗くなる。目がくらむ。
    1. [初出の実例]「馬に振れけるに依て、目昏(めクラ)肝消て」(出典太平記(14C後)一六)
  3. 物事を正しく判断する能力がない。
    1. [初出の実例]「君も御眼くらくて、博覧の忠臣をば黜(しりぞ)けさせ給ふ世なり」(出典:読本春雨物語(1808)海賊)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む