直槍(読み)すぐやり

関連語 名詞 実例 初出

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「直槍」の意味・わかりやすい解説

直槍
すやり

直鑓,素鎗,素槍とも書く。日本の槍の一種で,槍身に枝刃のないものを直槍,枝刃のある形のものを鎌槍という。片側にのみ枝のあるものを片鎌槍両側にあるものを両鎌槍あるいは十文字槍という。また直槍のうち,特に槍身が長く剣のような形状のものを大身 (おおみ) 槍と呼んで区別する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む