直行寺(読み)じきぎようじ

日本歴史地名大系 「直行寺」の解説

直行寺
じきぎようじ

[現在地名]小樽市緑三丁目

浄土宗。金元山と号する。本尊阿弥陀如来。明治一五年(一八八二)金子元三郎(五代目)が小樽郡さかい町に浄土宗小樽説教所を設けたのが始まりで、同二〇年に寺号公称、その名より山号を金元山とし、寺号は四代目の幼名直行を採った。同家二代目は一八四二年(天保一三年)松前藩御用商人となり、四八年(嘉永元年)ヲタルナイ場所アサリに鯡場を購ったという(郷土史金子)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む