直角座標系(読み)ちょっかくざひょうけい(その他表記)rectangular coordinate system

日本大百科全書(ニッポニカ) 「直角座標系」の意味・わかりやすい解説

直角座標系
ちょっかくざひょうけい
rectangular coordinate system

球面上の地上位置平面展開して求めるための平面直交座標系一定範囲を超えると展開のひずみが大きくなるので、いくつかに区分けし、それぞれに別の座標系を適用する。日本では測量法に基づく19系からなる平面直角座標系がおもに使われている。南鳥島および沖ノ鳥島対象とする2系を除くと、国土調査法施行令が定める17系の座標系と同じものである。また地形図で利用されているユニバーサル横メルカトル座標系(UTM座標系)も直角座標系の一つである。

[尾崎幸男・辻 宏道 2016年11月18日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android