デジタル大辞泉
「相即」の意味・読み・例文・類語
そう‐そく〔サウ‐〕【相即】
[名](スル)
1 仏語。事物の働きが自在に助け合い融け合っていること。
2 二つの物事が密接に関わり合っていること。「相即する文化と言語」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
そう‐そくサウ‥【相即】
- 〘 名詞 〙 仏語。二つのものが差別なく一つに融けあっていること。煩悩即菩提などの関係。即。
- [初出の実例]「明二法・法相即一」(出典:勝鬘経義疏(611)摂受正法章)
- 「二法すでに定相あり。相即義たたず、即といは、当體の不二を云也」(出典:梵舜本沙石集(1283)五本)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 