日本歴史地名大系 「相栗峠」の解説 相栗峠あいぐりとうげ 香川県:香川郡塩江町相栗峠塩江町と徳島県美馬(みま)郡美馬町を結ぶ、主要地方道美馬―塩江線にある。標高五七七メートル。奥の湯(おくのゆ)温泉から登り道にかかり、つづら折の坂道を登りきった道の横に小祠が祀られている。「南海通記」には香川郡より阿波への通行路としては、大滝(おおたき)山道と相栗峠越の相栗道の二つがあったと記されている。寛永国絵図には香東(こうとう)川に沿い安原音川(やすはらおんがわ)を通り、中村(なかむら)・内場(ないば)を経て相栗峠を越えて阿波へ通じる道が描かれている。また元禄一三年(一七〇〇)の讃岐伊予土佐端絵図并裁廻絵図(国立史料館蔵)にも相栗峠道として、高松から阿波美馬郡へ続く道が描かれている。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by