日本歴史地名大系 「相那村」の解説
相那村
あいなむら
[現在地名]馬路村馬路 相名
馬路村の北西、安田川沿いに位置し、上流は
天正一五年(一五八七)の安田庄地検帳に「安田分」として馬路名相野村が記され、検地面積は七二筆三町四反三七代四歩、うち切畑は一反四〇代、切畑の作物に蕎麦・芋とある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
馬路村の北西、安田川沿いに位置し、上流は
天正一五年(一五八七)の安田庄地検帳に「安田分」として馬路名相野村が記され、検地面積は七二筆三町四反三七代四歩、うち切畑は一反四〇代、切畑の作物に蕎麦・芋とある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...