看護の日

デジタル大辞泉プラス 「看護の日」の解説

看護の日

5月12日。1990年、厚生省(現・厚労省)が制定国民ケアと看護の精神を向上させるため啓発活動を行う。日付は近代看護の基礎を築いたフローレンス・ナイチンゲールの誕生日にちなみ、国際看護師協会は1965年からこの日を「国際看護師の日」としている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む