真仁入道親王(読み)しんにんにゅうどうしんのう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「真仁入道親王」の解説

真仁入道親王 しんにんにゅうどうしんのう

1768-1805 江戸時代中期-後期,典仁(すけひと)親王の第5王子。
明和5年6月5日生まれ。深仁(しんにん)入道親王の弟。安永7年桃園天皇の養子となり,親王宣下(せんげ)をうける。同年尊真(そんしん)法親王のもとで得度し,妙法院にはいる。天明6年(1786)天台座主(ざす)となる。文化2年8月9日死去。38歳。幼称は時宮。俗名は周翰(ちかもと)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む