真加野村
まがのむら
[現在地名]智頭町真鹿野
野原村の南に位置し、北流する真鹿野川(土師川支流)流域の段丘上に集落が発達。真鹿野とも記し、地名の由来は気多郡鹿野城(現鹿野町)城主亀井氏の家臣古田友久が当地に移住、鹿野に対して真鹿野と称したことによるという。なお古田氏は大永年間(一五二一―二八)に古谷・安住・土佐などの諸家とともに尼子氏に従い当地に来住したとも伝える(初稿八頭郡誌)。「因幡志」は集落のある枝村・字として坂口・奥市・金谷をあげる。奥市より峠越で美作国勝北郡立木村(現岡山県勝田町)に至ったが、この峠道は坂道で路幅が狭いため降雪時には牛馬は通らないという(同書)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 