デジタル大辞泉
「真如の月」の意味・読み・例文・類語
しんにょ‐の‐つき【真如の月】
真如によって煩悩の迷いがはれることを、明月が闇を照らすのにたとえていう語。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しんにょ【真如】 の=月(つき)[=月影(つきかげ)]
- 明月の光が闇を照らすように、真理が人の迷妄を破ること。煩悩が解け去って、あらわれてくる心の本体を月にたとえた語。転じて、一片の雲もない明月。《 季語・秋 》
- [初出の実例]「後には、高山峨々とつらなりて、しんにょの月かげをやどす」(出典:曾我物語(南北朝頃)八)
- 「女は罪深くして業障の雲あつくしんにょの月も晴れやらず」(出典:御伽草子・小町草紙(室町末))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 