真山寛(読み)まやま かん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「真山寛」の解説

真山寛 まやま-かん

1856-1896 明治時代の教育者。
安政3年7月16日生まれ。真山青果の父。仙台の私塾麟経堂で岡鹿門(ろくもん)にまなぶ。教員伝習学校を卒業し,仙台片平丁小学校などの教師をへて上杉山通小学校長,東二番丁小学校長となる。自由民権運動影響をうけ仙台教育義会(のち五城倶楽部),宮城私立教育会の結成につとめた。明治29年12月29日死去。41歳。陸奥(むつ)仙台出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む