デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「岡鹿門」の解説 岡鹿門 おか-ろくもん 1833-1914 幕末-明治時代の儒者。天保(てんぽう)4年11月2日生まれ。昌平黌(しょうへいこう)で安積艮斎(あさか-ごんさい)らに師事。文久元年大坂で松本奎堂(けいどう),松林飯山と双松岡塾をひらく。のち帰郷して陸奥(むつ)仙台藩校養賢堂の指南役となる。戊辰(ぼしん)戦争では尊王論をとなえ,奥羽越列藩同盟に反対し入獄。維新後は修史館協修,東京図書館長などを歴任。大正3年2月28日死去。82歳。名は千仞。字(あざな)は振衣。通称は啓輔。著作に「尊攘紀事」など。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by
367日誕生日大事典 「岡鹿門」の解説 岡 鹿門 (おか ろくもん) 生年月日:1833年11月2日江戸時代;明治時代の漢学者。東京府学教授1914年没 出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報 Sponserd by