岡鹿門(読み)おか・ろくもん

朝日日本歴史人物事典 「岡鹿門」の解説

岡鹿門

没年:大正3.2.28(1914)
生年:天保4.11.2(1833.12.12)
幕末明治時代の儒学者。名は千仭,字は振衣,通称啓輔,鹿門は号。仙台藩士の父義治,母ミチの5男。藩校養賢堂に学び,嘉永5(1852)年昌平黌に入る。文久1(1861)年大坂で松本奎堂,松林飯山と双松岡塾を開き尊攘論を説き志士と交流。3年仙台に戻り,慶応2(1866)年養賢堂指南役となる。戊辰戦争に際して奥羽越列藩同盟に反対し一時投獄される。明治3(1870)年大学助教となり東京へ出,その後東京府学教授,修史館出仕などを歴任,13年官を辞し私塾綏猷堂で教育と著述専念片山潜門人であったことは知られていない。17年中国に遊び李鴻章と会談した。墓は東京目黒祐天寺。著書『尊攘紀事』は有名。<参考文献>宇野昌介『鹿門岡千仭の生涯

(沼田哲)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「岡鹿門」の解説

岡鹿門 おか-ろくもん

1833-1914 幕末-明治時代の儒者
天保(てんぽう)4年11月2日生まれ。昌平黌(しょうへいこう)で安積艮斎(あさか-ごんさい)らに師事。文久元年大坂で松本奎堂(けいどう),松林飯山と双松岡塾をひらく。のち帰郷して陸奥(むつ)仙台藩校養賢堂の指南役となる。戊辰(ぼしん)戦争では尊王論をとなえ,奥羽越列藩同盟に反対し入獄。維新後は修史館協修,東京図書館長などを歴任。大正3年2月28日死去。82歳。名は千仞。字(あざな)は振衣。通称は啓輔。著作に「尊攘紀事」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「岡鹿門」の解説

岡 鹿門 (おか ろくもん)

生年月日:1833年11月2日
江戸時代;明治時代の漢学者。東京府学教授
1914年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android