真栄里貝塚
まえざとかいづか
[現在地名]糸満市真栄里
貝塚時代中期から後期の貝塚と、グスク時代と考えられる水田跡。貝塚時代後期における弥生文化の南下を実証した。真栄里グスク丘陵先端部南端の中腹、内間原に位置しており、標高は二―一〇メートル。遺跡周辺は沖縄戦前まで苗代田として利用された。一九六六年(昭和四一年)発見され、六九年から翌七〇年にかけて学術調査が行われた。なお九三年(平成五年)から翌九四年にかけて範囲確認調査が、九六年から九九年にかけて断続的に水田などの調査が行われている。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 