真神(読み)マカミ

デジタル大辞泉 「真神」の意味・読み・例文・類語

ま‐かみ【真神】

《「まがみ」とも》オオカミ古名万葉集に「大口の真神の原」(一六三六・三二六八)とあり、地名の「真神原」に「大口の」が掛かっているところから推定される語。オオカミを畏怖して神と呼んだもの。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「真神」の意味・読み・例文・類語

ま‐かみ【真神】

  1. 〘 名詞 〙おおかみ(狼)」の異名
    1. [初出の実例]「雨ふかきあら山中のひとつ家を饑ゑしまがみのめぐりては吼ゆ」(出典:片われ月(1901)〈金子薫園〉)

真神の補助注記

「万葉集」に「大口の真神の原」(一六三六、三二六八)とあり、地名「真神の原」に枕詞「大口の」がかかるところから推定される語。狼を畏怖して神と呼んだもの。


しん‐しん【真神】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「しんじん」とも ) まことの神。正しい神。
    1. [初出の実例]「天道を畏れ真神を敬し技芸を好み学術を嗜(たしな)み」(出典明六雑誌‐三三号(1875)善良なる母を造る説〈中村正直〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む