デジタル大辞泉 「狼」の意味・読み・例文・類語 ろう【狼】[漢字項目] [人名用漢字] [音]ロウ(ラウ)(呉)(漢) [訓]おおかみ1 動物の名。オオカミ。「狼藉ろうぜき・狼狽ろうばい/餓狼・豺狼さいろう」2 星の名。シリウス。「天狼星」[難読]狼狽うろたえる・狼煙のろし おお‐かみ〔おほ‐〕【×狼】 1 《「大神」の意》食肉目イヌ科の哺乳類。中形で、吻ふんが長く、耳は立ち、先がとがり、尾が太い。ヨーロッパ・アジア・北アメリカに分布。春から夏にかけて家族単位で暮らし、冬には群れをつくって共同で狩りをし、大形のシカなども襲う。亜種にヨーロッパオオカミやシンリンオオカミ、別種に絶滅したニホンオオカミなどがある。《季 冬》→日本狼2 優しそうに装っているが、実際は恐ろしい人。「送り狼」3 《「狼に衣」のことわざから》破戒僧。「―へ犬のついてる御殿山」〈柳多留・二四〉 おお‐かめ〔おほ‐〕【×狼】 「おおかみ」の音変化。「―モ羊モ水ヲ飲ムニ」〈天草本伊曽保・狼と羊〉 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「狼」の意味・読み・例文・類語 おお‐かみおほ‥【狼】 〘 名詞 〙① イヌ科の哺乳類。大きさは大型のイヌくらい。耳は立ち、尾は長く、ふさふさした毛がある。体毛は灰茶色、時に白色、黒色。群れをなし、大形のシカなどを食べるほか、冬には家畜を襲うこともある。平原や林の岩場などにすみ、ほえ声は遠くまで響く。ヨーロッパ、アジア、北アメリカに分布。タイリクオオカミ、マダラオオカミ、シロオオカミなどともいう。三二亜種があり、日本にはニホンオオカミ、エゾオオカミの二亜種がいたが明治時代に絶滅したとされている。おおくちのまがみ。やまいぬ。おおかめ。《 季語・冬 》[初出の実例]「陛下譬へば豺狼(オホカミ)に異(け)なること無し」(出典:日本書紀(720)雄略五年二月(前田本訓))② ( 「狼に衣」のことわざから ) うわべはやさしくよそおっていて実は凶悪な人。特に、破戒僧の異称。[初出の実例]「衣着た狼女ばかりくひ」(出典:雑俳・川傍柳(1780‐83)三)③ 「おくりおおかみ(送狼)」の略。[初出の実例]「狼が送れば狸先へたち」(出典:雑俳・柳多留拾遺(1801)巻一四上)狼の補助注記①は昔から、「山神の使い」として敬われ、埼玉県三峰神社、静岡県山住神社など各地の神社に像があり、「御犬」と呼ばれる姿を描いた守札が出されている。この守札を門口に貼っておくと、盗難・災難よけになり、田畑に竹などに差しておくと鳥獣が荒さないという。なお、中世から「おおかめ」と呼ばれることも多かった。 お‐いぬ【狼】 〘 名詞 〙 動物「おおかみ(狼)」の異名。[初出の実例]「慈覚大師のたましゐをこめて作たまへは、此ひかりにおちて、おいぬ(〈注〉狼をいふ)、うちなの、ゆめ此邑に入来す」(出典:菅江真澄遊覧記(1784‐1809)) おお‐かめおほ‥【狼】 〘 名詞 〙 「おおかみ(狼)」の変化した語。〔法華経音訓(1386)〕[初出の実例]「虎(とら)狼(オホカメ)のやうな主人も」(出典:談義本・当世下手談義(1752)三) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
普及版 字通 「狼」の読み・字形・画数・意味 狼人名用漢字 10画 [字音] ロウ(ラウ)[字訓] おおかみ・みだれる・あらい[説文解字] [甲骨文] [字形] 形声声符は良(りよう)。〔説文〕十上に「犬に似て頭白頰(はくけふ)、高廣後なり」という。その鳴く声は小児に似ているが、暴虐の甚だしいものとして恐れられた。〔左伝、宣四年〕「是の子や、熊虎(ゆうこ)の、豺狼の聲なり。さずんば必ず敖(じやくがう)氏を滅ぼさん」とみえる。狼(ろうぜき)・狼狽(ろうばい)はいずれも狼とは関係がなく、仮借の語。良は風箱で穀の良否をよりわける器。反覆してはげしく動かすものであるから、繆戻(びゆうれい)の意を含む語に用いることがある。狼戻(ろうれい)は双声の連語。〔広雅、釈詁三〕に「很(こん)なり」、〔釈詁四〕に「(れい)なり」とあり、繆戻の意に用いる。[訓義]1. おおかみ。2. みだれる、あわてる。3. あらい、すさむ、もとる。4. 天狼。星の名。[古辞書の訓]〔名義抄〕狼狽 アハツ/豺狼 ノオホカミ。下、ミダリガハシ 〔字鏡集〕狼 オホカミ・メオホカミ[熟語]狼悪▶・狼煙▶・狼火▶・狼窩▶・狼鬼▶・狼裘▶・狼拠▶・狼顧▶・狼虎▶・狼▶・狼伉▶・狼吼▶・狼抗▶・狼毫▶・狼▶・狼子▶・狼摯▶・狼疾▶・狼食▶・狼心▶・狼性▶・狼噬▶・狼▶・狼籍▶・狼貪▶・狼頭▶・狼纛▶・狼獰▶・狼毒▶・狼憊▶・狼狽▶・狼跋▶・狼糞▶・狼忙▶・狼望▶・狼僕▶・狼奔▶・狼猛▶・狼戻▶[下接語]餓狼・群狼・狼・虎狼・豺狼・貪狼・天狼・白狼・野狼・羊狼・老狼 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by
デジタル大辞泉プラス 「狼」の解説 狼 1955年公開の日本映画。監督・脚本:新藤兼人、撮影:伊藤武夫。出演:乙羽信子、浜村純、殿山泰司、菅井一郎、高杉早苗、信欣三、斎藤美和ほか。 出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報 Sponserd by
動植物名よみかた辞典 普及版 「狼」の解説 狼 (オオカミ) 学名:Canis lupus動物。イヌ科の哺乳動物 出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報 Sponserd by