真野長者(読み)まののちょうじゃ

精選版 日本国語大辞典 「真野長者」の意味・読み・例文・類語

まの‐の‐ちょうじゃ‥チャウジャ【真野長者】

  1. 伝説に登場する豊後国(大分県)の長者の名。また、その伝説。炭焼長者伝説の一つ。内山蓮城寺の観音堂縁起ともなっている。貧しい炭焼のもとに、都から顔に黒あざのある姫が神のお告げで訪れて夫婦となり、炭焼かまどの周辺から黄金を発見して長者となる前半と、長者の愛娘玉世姫のもとに、花人親王(後の用明天皇)が山路(さんろ)と名のる草刈りの童子として現われ、宇佐八幡の放生会での巧みな射芸によって姫を得て都に帰る後半からなる。幸若舞の「烏帽子折」の中に見えるのがもっとも古い。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む