精選版 日本国語大辞典 「眠目」の意味・読み・例文・類語 ねむり‐め【眠目】 〘 名詞 〙① 眠そうな目。いかにも眠たそうな目つき。また、つぶっている目。ねぶりめ。[初出の実例]「 ネムリメ」(出典:和玉篇(15C後))② くすんだ色合い。目立たない色模様。[初出の実例]「よび鉦打を雇ふ迷ひ子〈其角〉 かけまくも丁字小紋の眠り目に〈受松〉」(出典:俳諧・安達太郎根(1705頃))③ 文楽の人形で、目の開閉ができる仕掛けの人形が閉じた形の目。泣く時の表情や悲しみの気持を表わす場合に用いる。 ねぶり‐め【眠目】 〘 名詞 〙① =ねむりめ(眠目)①[初出の実例]「ねぶりめにて、時々阿彌陀仏を申」(出典:宇治拾遺物語(1221頃)一一)② ぱっとしないこと。さえたところのない様子。[初出の実例]「あながちにねぶり目の歌のみ詠じて、ひたやさしくとのみたしなみて」(出典:不審条々(1403)) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by