(読み)めくばせ

精選版 日本国語大辞典 「眴」の意味・読み・例文・類語

め‐くばせ【&JISECEE;】

  1. 〘 名詞 〙めくわせ(眴)
    1. [初出の実例]「二人の物みるよりも、すわやときっとめくばせし」(出典:浄瑠璃・宇治の姫切(1658)初)
    2. 「『もう此儘出掛けよう、夜が明けても困る』と、西宮は小万に(メクバ)せして」(出典今戸心中(1896)〈広津柳浪〉五)

眴の語誌

( 1 )中古には目で合図することを「めをくはす」「めくはす」といった。「め」は「目」、「くはす」は「食はす」で、目を合わせる意を表わす。この「めをくはす」は中世には用いられなくなり、「めくはす」「めくはせ」の形のみが残った。→めくわせ
( 2 )中古には「めくはせ」と清音であったが、中世末には第二音節が濁音化した「めぐはせ」も使われた。近世には第三音節を濁音とする「めくばせ」が現われた。
( 3 )互いに目を交わすというところから「めくばせ」とほぼ同意の「めまじ(目交)」「めまぜ(目交)」も用いられていたが、現在では「めくばせ」が一般的である。


め‐くわせ‥くはせ【&JISECEE;】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「めぐわせ」とも ) まばたきして意志を伝えること。目を動かして合図すること。めくばせ。めぐばえ。めぐわえ。めくばし
    1. [初出の実例]「眴 メクハス メクハセ」(出典:色葉字類抄(1177‐81))
    2. 「式部大夫義治は父の義助の勢の中へつと懸入り様に、若党にきっと目くはせせられければ」(出典:太平記(14C後)一四)

眴の語誌

→「めくばせ(眴)」の語誌


め‐くわ・す‥くはす【&JISECEE;】

  1. 〘 自動詞 サ行下二段活用 〙 まばたきして意志を伝える。目を動かして合図する。目くばせをする。めくばす。
    1. [初出の実例]「世をうみのあまとし人を見るからにめくはせよともたのまるる哉」(出典:伊勢物語(10C前)一〇四)
    2. 「このあぶれ者等も、大蔵なるべしとて、目くはせたるを見て」(出典:読本・春雨物語(1808)樊噲上)

め‐くば・す【&JISECEE;】

  1. 〘 自動詞 サ行下二段活用 〙めくわす(眴)
    1. [初出の実例]「喜之介はふすまのかげ今や出でん今や出でんと、たがひにめくばせきをかよはし」(出典:浄瑠璃・嫗山姥(1712頃)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android