着雪注意報(読み)ちゃくせつちゅういほう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「着雪注意報」の意味・わかりやすい解説

着雪注意報
ちゃくせつちゅういほう

降雪が付着することにより,電線や船舶などに被害が起こると予想されたときに発表される注意報。発表基準は地域ごとに異なり,最低気温降雪量などの数値や,単に著しい着雪のおそれのあるとき,という基準などがある。着雪による被害が起こったことがない,あるいは非常に少ない沖縄県,鹿児島県の奄美地方や東京都伊豆諸島小笠原諸島などには基準がない。(→気象注意報

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 気温

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む