矢ノ塚遺跡(読み)やのつかいせき

日本歴史地名大系 「矢ノ塚遺跡」の解説

矢ノ塚遺跡
やのつかいせき

[現在地名]善通寺市吉原町

弥生時代中期集落と、奈良時代と中世の建物遺構が複合する遺跡。天霧あまぎり山南東部の山裾、西から東に向けて緩やかに下る地形の標高二〇メートル前後の位置に営まれる。弥生時代のものとしては、竪穴住居のほか十数棟分の掘立柱の掘方をもつ柱穴が検出され、多数の中期の土器とともに鳥形土製品・銅剣形土製品・分銅形土製品などが出土した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android