矢土 勝之
ヤヅチ カツユキ
明治・大正期の詩人,政治家 衆院議員(自由党)。
- 生年
- 嘉永2年3月7日(1849年)
- 没年
- 大正9(1920)年11月28日
- 出身地
- 伊勢国(三重県)
- 経歴
- 漢学を修めた後、太政官に奉職する。儒者・土井〓牙に学び、東京で岩倉具視や伊藤博文の知遇を得る。明治31年衆院議員(自由党)に当選1回。また、字は実夫、号を錦山と称し、詩人として活動。漢詩や書に優れ、森槐南らと交友があった。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
矢土勝之 やづち-かつゆき
1849-1920 明治-大正時代の詩人,政治家。
嘉永(かえい)2年3月7日生まれ。土井聱牙(ごうが)にまなび,東京で岩倉具視(ともみ)や伊藤博文の知遇をえる。明治31年衆議院議員(自由党)。漢詩や書にすぐれ,森槐南(かいなん)らと交友があった。大正9年11月28日死去。72歳。伊勢(いせ)(三重県)出身。字(あざな)は実夫(じっぷ)。号は錦山。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 