すべて 

矢田部氏永(読み)やたべの うじなが

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「矢田部氏永」の解説

矢田部氏永 やたべの-うじなが

?-880 平安時代前期の官吏
元慶(がんぎょう)4年大膳職(だいぜんしき)史生(ししょう)のとき公文書を偽造して淡路(あわじ)(兵庫県)の調をぬすんだことが発覚。余罪もみつかり,多数の出納関係者が連座して投獄された。元慶4年獄中で死去

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む