矢部貝塚(読み)やべかいづか

日本歴史地名大系 「矢部貝塚」の解説

矢部貝塚
やべかいづか

[現在地名]倉敷市矢部

鯉喰こいくい神社のある尾根の南側谷奥にあり、日差ひさし山の東山麓にある小丘の斜面に形成されている。貝塚のある小丘は、更新統層の残丘で、なだらかな地形を作り出している。貝層は谷の斜面に堆積していて、全体の規模としてはあまり大きな遺跡ではない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む