知久町
ちくまち
[現在地名]飯田市知久町
堀端の西、本町の南側に位置し、本町と平行して東西に走る。
文禄三年(一五九四)京極高知が飯田在城時に、菅沼定利の修築した知久平の城下町を移転させ、知久町一、二丁目をつくったといわれる(神之峰城下の町家を移したという説もある)。慶長二年(一五九七)二丁目の西隣に鍛冶町が作られた。町名は京極氏の用を務めた刀鍛冶はじめ鍛冶屋が多く住んだことから付けられたという(上飯田丸山の鍛冶屋・鍛冶屋畑の集落が移転したともいわれる)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 