知床観光船沈没事故

共同通信ニュース用語解説 「知床観光船沈没事故」の解説

知床観光船沈没事故

北海道・知床半島西側の観光名所「カシュニの滝」沖で2022年4月23日午後、知床遊覧船が運航する観光船「KAZU Ⅰ(カズワン)」が沈没し、乗客乗員26人が死亡行方不明となった。運輸安全委員会の報告書は船体に不具合があったほか、社長の桂田精一かつらだ・せいいち被告は船に関する知識や経験がなく、同社には安全管理体制が存在しない状態だったと指摘。事故3日前に日本小型船舶検査機構が船体を検査したが不具合を見抜けないなど、国などによる監査や検査の実効性不足も問題視された。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android