知恩院門前(読み)ちおんいんもんぜん

日本歴史地名大系 「知恩院門前」の解説

知恩院門前
ちおんいんもんぜん

[現在地名]東山区石橋いしばし町・古西ふるにし町・三吉みよし町・もと町・松原まつばら町・梅本うめもと町・中之なかの町・西之にしの

知恩院門前の古門前ふるもんぜん通・新門前しんもんぜん通の沿道に、元禄期を前後して開けた町続き町。二筋の間を分けて白川が流れ、今日も古い京情緒をとどめる。

京都御役所向大概覚書所引の貞享二年(一六八五)六月付朱印状に「当寺(知恩院)門前境内地子以下免除」とあるように、「守護使不入」の地として知恩院が管掌庶政は雑色が支配し、洛中の町組にも編入をみることなく、独自の領域を維持した。石高は元禄一三年(一七〇〇)「山城国郷帳」に「高五拾壱石壱升五合三勺弐才 知恩院門前」とあり、江戸時代を通じほぼ固定している。「旧高旧領取調帳」によれば幕末は知恩院領のほかに八坂やさか(祇園社)領七升五合余が入組んでいた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android