デジタル大辞泉 「蓋世」の意味・読み・例文・類語 がい‐せい【蓋世】 《「史記」項羽本紀の「力は山を抜き、気は世を蓋おほう」から。「かいせい」とも》世をおおいつくすほど意気が旺盛なこと。功績や名声などが大きいこと。「蓋世の勇」[補説]「抜山蓋世ばつざんがいせい」の形でも用いられる。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「蓋世」の意味・読み・例文・類語 がい‐せい【蓋世】 〘 名詞 〙 ( 「かいせい」とも。「蓋」は、おおうの意で、本来の音は「かい」。「がい」は慣用音 ) 世をおおいつくすほど、気力が大きく、意気が盛んであること。功名心の盛んなこと。[初出の実例]「軒天気勢棺三寸、蓋世功名土一杯」(出典:旱霖集(1422)悼将府)「御曹司蓋世(カイセイ)の義士として、はからずも敵の鋒先を避(さけ)」(出典:読本・椿説弓張月(1807‐11)後)[その他の文献]〔蜀志‐諸葛亮伝〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
普及版 字通 「蓋世」の読み・字形・画数・意味 【蓋世】がいせい 一世をおおう。一代を圧倒する。〔史記、項羽紀〕項王、乃ち悲歌し、自ら詩を爲(つく)りて曰く、力山を拔き、氣は世を蓋ふ 時利あらず、騅(すい)かず 騅かず、何(いかん)すべき やや(愛姫の名、虞美人)、(なんぢ)を何せん字通「蓋」の項目を見る。 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by