石丸石泉(読み)いしまる せきせん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「石丸石泉」の解説

石丸石泉 いしまる-せきせん

1813-1899 江戸後期-明治時代の画家
文化10年生まれ。幕臣谷文晁(ぶんちょう),五十嵐竹沙(ちくさ)にまなぶ。桃源の図を得意とした。天保(てんぽう)8年から30年余学問所勤番をつとめた。晩年博物館古器物を模写し,徳川家の依頼で聖堂釈奠(せきてん)図を制作。明治32年9月16日死去。87歳。江戸出身。通称は山三郎。別号に三亭。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android