石山 健二郎
イシヤマ ケンジロウ
- 職業
- 俳優
- 本名
- 石山 繁一
- 生年月日
- 明治36年 10月10日
- 出生地
- 広島県 広島市
- 学歴
- 修道中卒
- 経歴
- 大正11年新国劇に入団、時代劇「平手造酒」「国定忠治」などで舞台の持ち役を好演、また「黒い潮」「消えた中隊」などの現代劇でも堅実な脇役ぶりを発揮した。昭和26年「夏祭三度傘」から映画にも進出、37年に劇団を退団してからは「座頭市逆手斬り」「白い巨塔」「天国と地獄」「日本のいちばん長い日」などに出演し、映画界でも幅広く活躍。坊主頭、猪首のがっちりした体格で、太っ腹の親分といった役柄が多かった。
- 没年月日
- 昭和51年 5月10日 (1976年)
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
Sponserd by 
石山 健二郎
イシヤマ ケンジロウ
大正・昭和期の俳優
- 生年
- 明治36(1903)年10月10日
- 没年
- 昭和51(1976)年5月10日
- 出生地
- 広島市
- 本名
- 石山 繁一
- 学歴〔年〕
- 修道中卒
- 経歴
- 大正11年新国劇に入団、時代劇「平手造酒」「国定忠治」などで舞台の持ち役を好演、また「黒い潮」「消えた中隊」などの現代劇でも堅実な脇役ぶりを発揮した。昭和26年「夏祭三度傘」から映画にも進出、37年に劇団を退団してからは「座頭市逆手斬り」「白い巨塔」「天国と地獄」「日本のいちばん長い日」などに出演し、映画界でも幅広く活躍。坊主頭、猪首のがっちりした体格で、太っ腹の親分といった役柄が多かった。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 