石川亀翁(読み)いしかわ きおう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「石川亀翁」の解説

石川亀翁 いしかわ-きおう

1831-1903 幕末-明治時代商人
天保(てんぽう)2年生まれ。江戸浅草千束(せんぞく)町の金魚商。飼育,鑑定おこない,観魚会を主宰した。一時不振となっていた金魚業界の立て直しに貢献,中興の祖とされる。明治36年8月5日死去。73歳。江戸出身。名は亀吉

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む