石川滄浪(読み)いしかわ そうろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「石川滄浪」の解説

石川滄浪 いしかわ-そうろう

1745-1783 江戸時代中期の儒者
延享2年生まれ。陸奥(むつ)の人。江戸で井上金峨(きんが)にまなぶ。金峨の養子井上南台とともに師の折衷学を継承した。武蔵(むさし)金沢藩(神奈川県)藩主米倉昌晴(よねくら-まさはる)にまねかれ,あつく遇された。天明3年死去。39歳。名は清。字(あざな)は濁。通称清平

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む