石川貞清(読み)いしかわ・さだきよ

朝日日本歴史人物事典 「石川貞清」の解説

石川貞清

没年:寛永2.4.8(1625.5.14)
生年:生年不詳
安土桃山時代大名通称は兵蔵,備前守。初名は光吉,三吉とも。宗林と号す。豊臣秀吉の使番となる。天正18(1590)年小田原の役後,1万2000石を拝領し,尾張国犬山城主となる。同時に信濃国木曾の代官を兼ねた。慶長4(1599)年12万石に加増される。同5年関ケ原の戦には西軍に応じる。戦後改易されたが,犬山籠城中東軍に加担した木曾郷士の人質を釈放したことによって,黄金1000枚で死を免れた。同18年僅かな扶持米を受けた。剃髪して宗林と号し,京都で金融業を営んだ。<参考文献>山鹿素行武家事紀』,桑田忠親『太閤家臣団』

(平野明夫)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「石川貞清」の解説

石川貞清 いしかわ-さだきよ

?-1626 織豊時代の武将
石川貞信の兄。石川一光(かずみつ)の一族という。豊臣秀吉につかえ,天正18年尾張(おわり)(愛知県)犬山城主となる。1万2000石。慶長4年ごろには12万石を領した。関ケ原の戦いで石田三成(みつなり)方に属し,犬山城が陥落して関ケ原で奮戦したが敗走池田輝政(てるまさ)に命ごいをし,死をまぬかれた。寛永3年閏(うるう)4月8日死去(2年とも)。美濃(みの)(岐阜県)出身。初名は光吉(三吉)。通称は兵蔵。号は宗林。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の石川貞清の言及

【尾張国】より

…93年の事業はいずれも秀吉の指図により,検地高57万1737石といわれる。95年秀次死後,福島正則が清須城主24万石に,石川貞清が犬山城主1万2000石に封ぜられた。1600年(慶長5)関ヶ原の戦後,家康は正則を安芸国広島に,直盛を伊勢神戸(かんべ)に転封。…

※「石川貞清」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android