石才村
いしざいむら
[現在地名]貝塚市石才・畠中一―二丁目など
近木川右岸、畠中村の東にある日根郡の村。村東部を通る熊野街道沿いに集落を形成。中世近木庄に属し、天正一一年(一五八三)一一月一二日付の近木庄石才名主則松の土地売券(要家文書)が残る。この則松は享禄四年(一五三一)二月一九日付近木庄名主三五名の起請文(丹生家文書)に連署している。慶長九年(一六〇四)の検地による村高三〇六石余(「万事入用留」要家文書)。
石才村
いしざいむら
[現在地名]春日町石才
南は向山、北は黒井川を限り、東は朝日村。丹後への道が通る。慶長三年(一五九八)より織田信包(柏原藩)領。寛永一一年(一六三四)柏原藩と亀山藩との相給となり(柏原藩領知目録など)、以後幕末まで同二給。正保郷帳に村名がみえ田高七〇石余・畠高一五石余、芝山あり、日損・水損少し。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 