石本庄五郎(読み)いしもと しょうごろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「石本庄五郎」の解説

石本庄五郎 いしもと-しょうごろう

1780-1834 江戸時代後期の商人
安永9年生まれ。文化13年父幸四郎の跡をついで長崎平戸町の乙名(おとな)9代となり,町政をとりしきる。文政年間には長崎市中の主要な諸職につく。豊後(ぶんご)(大分県)岡藩御用達(ごようたし)をつとめ,貿易業,金融業もいとなんだ。天保(てんぽう)5年6月1日死去。55歳。号は興道

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む