石本新兵衛(読み)いしもと しんべえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「石本新兵衛」の解説

石本新兵衛 いしもと-しんべえ

?-1645 江戸時代前期の貿易商
天正(てんしょう)4年(1576)ごろ一家で肥前平戸より大村にうつりすみ,浄土宗信者からキリシタンになる。朱印船の客商であったといわれる。寛永2年平戸町の町政をになう乙名(おとな)につくと,翌年仏教に改宗町民の改宗をすすめた。正保(しょうほ)2年10月22日死去。壱岐(いき)(長崎県)出身。法名は了円。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例