石武村
いしたけむら
[現在地名]湯布院町川北 石武・下石武
荒木村の南西、大分川右岸に位置する。文禄二年(一五九三)九月の由布院石武名田方検地野帳(永青文庫)によると田反別は二四町二段余、うち上田三町余・中田一〇町九段余・下田六町余・荒三町七段余。名請人の居住地名として井ノ上村・ミね村・とう地村・田中村・谷村・つゝみ村・水ノ口村・市村・北谷村・ミつノ口村・こう地村・湯ノ上村・かうわら村・東村・中はる村・三角その村・ならわら村・名本村・宮ノ口村・うと村・もうと村・ミ山村・あら木村などがみえ、名請人に神主・肝煎・大工などがいる。なお右のうち「つゝみ村」は小倉藩慶長人畜改帳の畑村の項に「由布院之内石たけ内つゝミ村」とみえ、石武村内にあったことがわかる。南方前徳野村との境にカワジ池とよばれる大きな池があり、これが中世以来の池であるとすれば、つゝミ村はこの池と関係の深い村であったと考えられる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 