石田比呂志(読み)いしだ ひろし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「石田比呂志」の解説

石田比呂志 いしだ-ひろし

1930-2011 昭和後期-平成時代の歌人
昭和5年10月27日生まれ。34年「未来」にはいり,近藤芳美師事。49年「牙」を復刊,主宰。61年「手花火」で短歌研究賞。自身の境涯をうたう作品が特色。平成23年2月24日死去。80歳。福岡県出身。豊津高中退。本名は裕志。歌集ほかに「無用の歌」「涙壺」,評論集に「無名群像」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む