石蔵卯平(読み)いしくら うへい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「石蔵卯平」の解説

石蔵卯平 いしくら-うへい

1836-1868 幕末尊攘(そんじょう)運動家。
天保(てんぽう)7年生まれ。筑前(ちくぜん)(福岡県)博多の商人で,対馬(つしま)(長崎県)府中藩の運送御用達をつとめ,尊攘派援助。慶応元年長門(ながと)(山口県)萩(はぎ)藩の奇兵隊にはいる。野村望東の姫島脱出に尽力。九州で同志をつのるさなかの慶応4年3月4日天草で暗殺された。33歳。変名は小寺藤兵衛

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む