すべて 

石蔵卯平(読み)いしくら うへい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「石蔵卯平」の解説

石蔵卯平 いしくら-うへい

1836-1868 幕末尊攘(そんじょう)運動家。
天保(てんぽう)7年生まれ。筑前(ちくぜん)(福岡県)博多の商人で,対馬(つしま)(長崎県)府中藩の運送御用達をつとめ,尊攘派援助。慶応元年長門(ながと)(山口県)萩(はぎ)藩の奇兵隊にはいる。野村望東の姫島脱出に尽力。九州で同志をつのるさなかの慶応4年3月4日天草で暗殺された。33歳。変名は小寺藤兵衛

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

すべて 

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む