いし‐かがみ【石鏡】
- 〘 名詞 〙 つやつやした石の表面に影が映ること。
- [初出の実例]「影はそれかや石鏡(いしかがみ)変はれる姿は恥づかしや」(出典:叢書本謡曲・千引(室町末))
せっ‐きょうセキキャウ【石鏡】
- 中国、江西省北部、廬山の崖にかかる丸い石。鏡のようによく物をうつすという。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
石鏡
いじか
三重県東部、鳥羽市(とばし)の一地区。志摩半島の北東端にある海女(あま)と漁師の人口約700の集落で、パールロードが通じるまでは平家落人(おちゅうど)伝説がある秘境の地であった。漁港があり、磯(いそ)釣りと新鮮な魚貝類を供する民宿による観光化が進み、ホテル、保養所も多い。
[編集部]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 