砂原線(読み)さわらせん

日本歴史地名大系 「砂原線」の解説

砂原線
さわらせん

第二次世界大戦下で、国鉄函館本線の輸送力(軍需輸送)強化を目指し、同線の迂回路線として敷設された鉄道路線。現在はJR函館本線に組入れられ、同線の砂原回りと称される。現路線は三五・三営業キロ。函館本線のもり(現森町)駒ヶ岳こまがたけ(現同上)の上りの急勾配を緩和して輸送の迅速化を図るため、昭和一八年(一九四三)国鉄と軍部駒ヶ岳の北麓から東麓・南麓と回って森駅―七飯ななえ軍川いくさがわ(現七飯町大沼駅)間を結ぶ迂回路線の敷設を計画。敷設工事従事者を確保するため福山ふくやま(のち松前線)の工事を中断、配置転換して敷設工事従事者を確保、一般の挺身隊学徒も動員して翌一九年三月に着工

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android