硝酸アルミニウム九水和物(読み)ショウサンアルミニウムキュウスイワブツ

化学辞典 第2版 の解説

硝酸アルミニウム九水和物
ショウサンアルミニウムキュウスイワブツ
aluminium nitrate nonahydrate

Al(NO3)3・9H2O(375.13).アルミニウム硝酸に溶かして濃縮すると得られる.白色の結晶.73 ℃ で水和水に溶け,135 ℃ 以上で硝酸を失って塩基性塩となり,200 ℃ 以上で酸化アルミニウムになる.加熱により無水物は得られない.水に易溶.水溶液加水分解して酸性を示す.エタノールに可溶.皮なめし,腐食防止,ニトロ化剤,媒染剤,石油精製用触媒,ウランの共沈剤,ほかのアルミニウム塩の製造原料として用いられる.[CAS 7784-27-2]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む