硝酸アルミニウム九水和物(読み)ショウサンアルミニウムキュウスイワブツ

化学辞典 第2版 の解説

硝酸アルミニウム九水和物
ショウサンアルミニウムキュウスイワブツ
aluminium nitrate nonahydrate

Al(NO3)3・9H2O(375.13).アルミニウム硝酸に溶かして濃縮すると得られる.白色の結晶.73 ℃ で水和水に溶け,135 ℃ 以上で硝酸を失って塩基性塩となり,200 ℃ 以上で酸化アルミニウムになる.加熱により無水物は得られない.水に易溶.水溶液加水分解して酸性を示す.エタノールに可溶.皮なめし,腐食防止,ニトロ化剤,媒染剤,石油精製用触媒,ウランの共沈剤,ほかのアルミニウム塩の製造原料として用いられる.[CAS 7784-27-2]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む