デジタル大辞泉
「塩基性塩」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
えんきせい‐えん【塩基性塩】
- 〘 名詞 〙 酸と塩基との中和反応によって生じる化合物のうち、塩基の水酸基、または酸素原子を含む塩をいう。水酸基を含むものをヒドロオキシ塩、酸素原子を含むものをオキシ塩ともいう。⇔酸性塩
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
塩基性塩
えんきせいえん
basic salt
塩の分類の一つ。塩は正塩、酸性塩(水素塩)、塩基性塩に分類できるが、そのうち、陰イオン成分として水酸化物イオンまたは酸化物イオンを含むものをいう。たとえば塩化酸化ビスマスBiOCl、酸化硫酸バナジウムVOSO4、炭酸水酸化鉛(Ⅱ)2PbCO3・Pb(OH)2など。
[中原勝儼]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
塩基性塩【えんきせいえん】
酸基で置換することのできる水酸基または酸素原子を含む塩。たとえばMg(OH)Cl,BiOClなど。その水溶液がすべて塩基性であるとは限らない。
→関連項目塩|正塩
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の塩基性塩の言及
【塩】より
…このとき,途中で得られるKH2PO4,K2HPO4などは完全に中和されていないという意味で酸性塩acidic salt(KH2PO4,K2HPO4そのものが酸性であるということではない。正しくは水素塩hydrogen saltという),同じくMgCl(OH)を塩基性塩basic salt(MgCl(OH)が塩基性だというわけではない。正しくは水酸化物塩hydroxide saltという)ということもある。…
※「塩基性塩」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 